池田町(いけだちょう) 池田町で心豊かに暮らしませんか?

我が町のセールスポイント
移住体験(ちょっと暮らし)ができる ペット可のちょっと暮らし施設がある 住宅購入補助制度がある 公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 空き家バンクがある 人口が1万人以下 温泉施設がある 芸術・文化施設がある 車がなくても便利 JRの駅がある JRの特急が停まる 最寄の空港から1時間以内 農業(酪農を除く)が盛ん 酪農が盛ん 起業補助制度がある 新規就農支援制度がある 小児科がある 介護施設がある デイサービス施設がある 出産祝い金がある 満18歳まで医療費無料 給付奨学金制度がある 特徴のある教育制度がある その他の支援制度がある 児童会館がある 高校がある 一級河川がある 2月の平均最高気温が0℃以上 2月の最深積雪が50cm以下 降水日数が年間100日以下 釣りができる テニスコートがある パークゴルフ場がある

問い合わせ

企画財政課 企画統計係
TEL:015-572-3112(内線303)
FAX:015-572-5158
住所:中川郡池田町字西1条7丁目11
E-mail:
URL:https://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/kurashinavi/

基本情報

北海道十勝平野の中央やや東に位置する池田町。 国内初の自治体ワイナリ―として誕生し、2023年に60周年を迎える十勝ワイン。 十勝ワインのふるさとである池田町は、降水量、降雪量が共に十勝管内では少ない方で「十勝晴れ」と呼ばれる晴天に恵まれることが多いのが特徴です。

アクセス
  • 鉄道札幌駅から池田駅まで約2時間40分
    釧路駅から池田駅まで約1時間10分
  • 空路羽田空港からとかち帯広空港まで約1時間30分
    とかち帯広空港から車で約50分
  • 車帯広市から車で約30分
    釧路市から車で約2時間
    札幌から車で約2時間50分(※高速利用)
    苫小牧市から車で約3時間10分(※高速利用)
    千歳市から車で約2時間40分(※高速利用)
    旭川市から車で約3時間45分(※高速利用)
人口・世帯数 人口:6,728人 世帯数:3,370世帯
面積 371.91 平方キロメートル
インターネット環境
  • ADSL
  • ISDN
  • 光回線
歴史

池田町は、明治32年5月「凋寒外13カ村戸長役場」の設置に始まり、平成20年に開町110年を迎えました。
明治12年、和人として山梨県出身の武田菊平氏が初めて入植し、明治29年には本格的に開懇が始まりました。その後、池田仲博候爵による「池田農場」と高島嘉右衛門氏による「高島農場」二大農場によって開拓が進められました。
明治の末期から大正時代にかけては、冷害や虫害等による凶作に苦しめられましたが、この苦しみを乗り越えた先人たちと、先人たちによって切り開かれた豊かな台地が池田町の礎となっています。
町の名称は、明治39年に「凋寒村」、大正2年に「川合村」に変更、その後大正15年に町制施行に伴い、現在の「池田町」に定めました。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP