沼田町(ぬまたちょう) 「輝け雪のまち」~雪と共生するまちづくり~

我が町のセールスポイント
移住体験(ちょっと暮らし)ができる 転入祝い金がある 住宅購入補助制度がある 公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 空き家バンクがある 人口が1万人以下 温泉施設がある JRの駅がある 旭川から1時間以内 農業(酪農を除く)が盛ん 新規就農支援制度がある 介護施設がある デイサービス施設がある 保育料補助制度がある 満15歳まで医療費無料 特徴のある教育制度がある その他の支援制度がある 児童会館がある 湖がある 一級河川がある 釣りができる プールがある ゴルフ場がある パークゴルフ場がある キャンプ場がある スキー場がある

問い合わせ

住民生活課移住定住応援室
TEL:0164-35-2115
FAX:0164-35-2393
住所:雨竜郡沼田町南1条3丁目6-53
E-mail:
URL:http://www.town.numata.hokkaido.jp/

基本情報

北海道のほぼ中央、空知管内の最北部に位置している沼田町は、山は青く水は清い豊かな自然につつまれた町です。

アクセス
  • 鉄道旭川から函館本線、留萌本線で約60分
    深川から留萌本線で約15分
    留萌から留萌本線で40分
    札幌から函館本線、留萌本線で約80分
  • 車旭川から233号で約60分
    深川から国道233号線で約20分
    留萌から国道233号線で約30分
    札幌から国道275号で約120分
    (道央自動車道利用で90分)
人口・世帯数 人口:2922人 世帯数:1465世帯
面積 283.35平方キロメートル
インターネット環境
  • 光回線
歴史

沼田町の開拓は明治27年、富山県人沼田喜三郎翁が郷里から18戸の移住を図ったのがはじまりです。
大正3年、北竜村より分離し、上北竜村と称し、戸長役場を設置しました。大正7年、幌加内村を分割しました。大正8年、二級町村制を施行、村名を上北竜村とし、大正11年沼田村と改称、昭和22年に町制施行しました。
石狩平野の最北部に位置し、かつては炭鉱と稲作の町として繁栄してきましたが、昭和43年に雨竜炭鉱が閉山し、その後稲作中心の農業の町へと転換しました。
平成11年にはNHKの連続テレビ小説「すずらん」のロケ地として全国的に有名となり、現在では雪のエネルギー利活用や7月上旬から幌新地区で見られるほたる、8月第4金曜日・土曜日には北海道3大あんどん祭りの一つとして知られる「夜高あんどん祭り」など元気な沼田町を全国へPRしています。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP