千歳市(ちとせし) 北海道で全国各地に一番近いまち ちとせ

我が町のセールスポイント
公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 人口が5万人以上 温泉施設がある 芸術・文化施設がある JRの駅がある JRの特急が停まる 新千歳空港から1時間以内 最寄の空港から1時間以内 札幌から1時間以内 農業(酪農を除く)が盛ん 酪農が盛ん 起業補助制度がある 新規就農支援制度がある その他の就業支援制度がある 総合病院がある 産婦人科がある 小児科がある 介護施設がある デイサービス施設がある その他の支援制度がある 児童会館がある 高校がある 専門学校がある 大学がある 湖がある 一級河川がある 1,000メートル以上の山がある 国立・国定の自然公園がある 2月の最深積雪が50cm以下 登山ができる 乗馬ができる 釣りができる カヌーができる プールがある ゴルフ場がある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある

問い合わせ

企画部主幹付主査(政策推進担当)
TEL:0123-24-0521
FAX:0123-22-8853
住所:千歳市東雲町2丁目34番地
E-mail:
URL:http://www.city.chitose.lg.jp

基本情報

千歳市は、石狩平野の南端に位置し、国立公園支笏湖や清流千歳川などの豊富な自然に囲まれ、四季の移ろいを感じることができる住環境と、交通アクセスや生活利便性に優れた都市環境が調和する道央圏の中核都市です。

アクセス
  • 鉄道JR札幌駅から約30分
    JR新千歳空港駅から約8分
  • 空路新千歳空港から市街地まで車で約10分
  • 航路苫小牧港(フェリーターミナル)から車で約30分
  • 車千歳ICから札幌南ICまで約17分
人口・世帯数 人口:97,315人 世帯数:49,967世帯
面積 594.50 平方キロメートル
インターネット環境
  • ADSL
  • ISDN
  • 光回線
歴史

 千歳の旧地名は、アイヌの人たちの言葉でシコツと呼ばれていました。シコツとは「大きなくぼ地又は谷」という意味で、大空に鶴が舞い、川にはサケが遡る、自然にあふれた大地でした。
 シコツには、太平洋と日本海を結ぶルートのシコツ越えがあり、万治元(1658)年に現在の千歳神社の位置に志古津弁天小社が造営されるほどに、人の往来が多い地でした。
 文化2(1805)年、シコツ場所担当の箱館奉行調役並山田鯉兵衛嘉充が箱館奉行羽太正 に、新しい地名を名付けてほしいと願い出ました。そこで、シコツの地には多くの鶴がいることから「鶴は千年、亀は万年」の故事から『千歳』と命名しました。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP