基本情報
芦別市は北海道の中央部に位置し、道央・道東・道北圏の接点にあり、道内の中では温暖で自然災害が極めて少なく快適な生活環境にあり、安心して暮らすことができます。
アクセス |
|
---|---|
人口・世帯数 | 人口:12,231(R4.4.1現在)人 世帯数:7,070(R4.4.1現在)世帯 |
面積 | 865.04平方キロメートル |
インターネット環境 |
|
歴史 |
明治26年、山形県からの移住者によりはじめて芦別市の地に開拓の鍬(くわ)が入れられ、以来、富山・石川・福井県などからの移住者により開拓が進められました。 明治30年より掘りはじめられた石炭は、大正2年、三菱鉱業が本格的に開鉱したのを契機に徐々に拡大し、人口も最高7万5千人余りに達し、「炭鉱のまち芦別」を築きました。 |