倶知安町(くっちゃんちょう) いつまでも住み続けたい町 ”くっちゃん”

我が町のセールスポイント
住宅購入補助制度がある 公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 空き家バンクがある 温泉施設がある 芸術・文化施設がある 車がなくても便利 JRの駅がある 農業(酪農を除く)が盛ん 新規就農支援制度がある 総合病院がある 産婦人科がある 小児科がある 介護施設がある デイサービス施設がある 出産祝い金がある 保育料補助制度がある 満15歳まで医療費無料 給付奨学金制度がある その他の支援制度がある 児童会館がある 高校がある 湖がある 一級河川がある 1,000メートル以上の山がある 国立・国定の自然公園がある 登山ができる 釣りができる カヌーができる プールがある ゴルフ場がある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある スキー場がある

問い合わせ

総合政策課総合政策係
TEL:0136-56-8001
FAX:0136-23-2044
住所:虻田郡倶知安町北1条東3丁目3番地
E-mail:
URL:http://www.town.kutchan.hokkaido.jp

基本情報

羊蹄山とニセコ連峰に囲まれた自然豊かなまち。農業が盛んで、良質な水に育まれた新鮮な野菜が豊富。夏は清流でのラフティングやサイクルに登山、冬は2つの大きなスキー場を中心とした国際リゾートで世界に誇るパウダースノーが楽しめます。

アクセス
  • 鉄道札幌駅から倶知安駅まで2時間
  • 空路新千歳空港から車で2時間
人口・世帯数 人口:15,110人 世帯数:8,074世帯
面積 261.34平方キロメートル
インターネット環境
  • ADSL
  • ISDN
  • 光回線
歴史

倶知安は「クッチャン」にあてた漢字。クッチャンはアイヌ語の「クッシャニ」から名付けられた。クッシャニは尻別川支流、倶登山(くとさん)川の旧名。クッシャニは「クッ・シャン・イ」で「くだ(のようなところ)を・流れ出る・ところ」の意。
明治25年に開拓が始まり、29年に開村。大正5年に倶知安町となり、現在に至る。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP