弟子屈町(てしかがちょう) 摩周湖と いで湯の湯のロマン 弟子屈町 

我が町のセールスポイント
移住体験(ちょっと暮らし)ができる 住宅購入補助制度がある 公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 空き家バンクがある 人口が1万人以下 温泉施設がある 芸術・文化施設がある JRの駅がある 最寄の空港から1時間以内 農業(酪農を除く)が盛ん 酪農が盛ん 起業補助制度がある 新規就農支援制度がある その他の就業支援制度がある 総合病院がある 介護施設がある デイサービス施設がある 保育料補助制度がある 満18歳まで医療費無料 特徴のある教育制度がある 児童会館がある 高校がある 湖がある 一級河川がある 国立・国定の自然公園がある 8月の平均最高気温が23℃以下 登山ができる 乗馬ができる 釣りができる カヌーができる プールがある ゴルフ場がある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある

問い合わせ

移住ワンストップ窓口 まちづくり政策課 政策調整係
TEL:015-482-2913
FAX:015-482-2696
住所:川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
E-mail:
URL:https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/index.html

基本情報

 

アクセス
  • 鉄道札幌駅から釧路駅まで4時間 釧路駅から1時間30分
  • 空路女満別空港から50分 中標津空港から40分 釧路空港から90分
  • 車釧路から1時間30分
人口・世帯数 人口:7,777人 世帯数:3,961世帯
面積 774.53平方キロメートル
インターネット環境
  • 光回線
歴史

今から150年前北海道の名付親である松浦武四郎が、この地を探検したことより歴史がはじまりました。豊富な硫黄資源や、森林資源を生かし、多く の移民者によって、発展してきました。釧路川を利用し、釧路の製紙工場に木材の流送がおこなわれ、硫黄を発掘することで、人口も増加しました。硫黄採掘が 中止されると、酪農業への転換を図りながら、まちの発展とともに、弟子屈・川湯温泉で細ぼそと営業を続けてきた観光にも陽があたり、大正末に美幌峠や屈斜 路回遊の道を拓き、昭和になってからは摩周湖への道と阿寒横断道路を開削して周遊観光ルートを完成させ、現在の農業と観光のまち弟子屈町が誕生しました。
その後は、戦中・戦後の苦難を経て、わが町も大幅に変化し、林業は造材から造林へ、農業は馬を主とした混同農業から、牛が主体の酪農へと変身しました。
国内第一級の自然観光資源を持つ弟子屈町は、未来に向かって平凡ではあるが最もむずかしい、あたたかい心のある町づくり、観光地づくりに邁進しています。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP