基本情報
背面にアポイ岳と日高山脈、前面に紺碧に輝く太平洋をたたえる町。 穏やかな海洋性の気候と豊かな大地の広がりのなかで、水産業・農畜産業が主産業です。 雄大な山容、奇岩・断崖の続く海岸線が四季折々に美しい表情を見せます!
アクセス |
|
---|---|
人口・世帯数 | 人口:4,158人 世帯数:2,142世帯 |
面積 | 364.36平方キロメートル |
インターネット環境 |
|
歴史 |
1635年(寛永12年)頃に海辺川(西様似)の支流で採金が行われ繁華な集落が形成されたと言われています。本格的に繁華するようになったのは寛政年間で、1799年(寛政11年)に幕府の使番・大河内善兵衛政寿が様似に駐留して様似山道を完成させ、翌年、エンルムにあった松前藩の油駒運上所が幕府支配のシャマニ会所に改められると、会所を中心として栄えていきました。 |