伊達市(だてし) 「北の湘南」で快適・自分流生活

我が町のセールスポイント
移住体験(ちょっと暮らし)ができる 賃貸アパート・マンションがある 温泉施設がある 芸術・文化施設がある 車がなくても便利 JRの駅がある JRの特急が停まる 農業(酪農を除く)が盛ん 起業補助制度がある 新規就農支援制度がある 総合病院がある 産婦人科がある 小児科がある 介護施設がある デイサービス施設がある 出産祝い金がある 保育料補助制度がある 給付奨学金制度がある 児童会館がある 高校がある 海がある 1,000メートル以上の山がある 国立・国定の自然公園がある 2月の平均最高気温が0℃以上 2月の最深積雪が50cm以下 降水日数が年間100日以下 登山ができる 釣りができる プールがある ゴルフ場がある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある

問い合わせ

企画財政部 企画財政課 企画調整係
TEL:0142-82-3114
FAX:0142-23-4414
住所:伊達市鹿島町20番地1
E-mail:
URL:https://www.city.date.hokkaido.jp/

基本情報

海・山の自然に囲まれ、のどかな田園風景の広がる伊達市は、温暖で恵まれた気候から「北の湘南」とも呼ばれています。病院やショッピングセンターなど生活に必要な都市機能がまちなかに集約された、「コンパクトシティ」です。

アクセス
  • 鉄道札幌から伊達紋別駅まで約1時間30分
  • 空路新千歳空港から車で 約1時間15分
  • 航路苫小牧港まで車で約1時間(高速利用)
  • 車札幌から車で約1時間35分(高速利用)
人口・世帯数 人口:33,050人 世帯数:17,783世帯
面積 444.2平方キロメートル
インターネット環境
  • ADSL
  • ISDN
  • 光回線
  • CATV
歴史

明治3年(1870年)に仙台藩一門亘理領主伊達邦成とその家臣達の集団移住をきっかけに開拓が始まりました。その後、昭和47年(1972年)4月に町から市へ、平成18年(2006年)3月に旧大滝村(現大滝区)と飛び地合併し、新伊達市として新たなスタートを切りました。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP