別海町(べつかいちょう) 笑顔あふれる豊かさ実感のまち べつかい

我が町のセールスポイント
移住体験(ちょっと暮らし)ができる 住宅購入補助制度がある 公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 温泉施設がある 芸術・文化施設がある 最寄の空港から1時間以内 酪農が盛ん 漁業が盛ん 起業補助制度がある 新規就農支援制度がある 総合病院がある 産婦人科がある 小児科がある 介護施設がある デイサービス施設がある 出産祝い金がある 保育料補助制度がある 満15歳まで医療費無料 その他の支援制度がある 児童会館がある 高校がある 海がある 湖がある 国立・国定の自然公園がある 8月の平均最高気温が23℃以下 2月の最深積雪が50cm以下 降水日数が年間100日以下 乗馬ができる 釣りができる カヌーができる プールがある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある

問い合わせ

別海町役場 総務部 総合政策課 企画振興担当
TEL:TEL(0153)75-2111 内線2214/2217
FAX:0153-75-0371
住所:野付郡別海町別海常盤町280番地
E-mail:
URL:https://horari.jp

基本情報

広大な面積とすばらしい自然環境を誇る酪農と漁業が中心の町です。豊かな自然に育まれ、生乳生産量は日本一であり、ホタテや秋鮭などの海産物も豊富なことから、地域資源を活用した取り組みが盛んです。

アクセス
  • 鉄道札幌駅から厚床駅まで5時間30分、厚床駅から車、バスで30分
  • 空路根室中標津空港から車、バスで35分
  • 航路釧路港から車で110分
  • 車根室市から50分、釧路市から90分
人口・世帯数 人口:14,385人 世帯数:6,818世帯
面積 1319.63 平方キロメートル
東京23区の2倍以上の面積です。
インターネット環境
  • ADSL
  • ISDN
  • 光回線
歴史

町名の由来は、町最大の河川である西別川の河口が大きく曲がっていることから、アイヌ語の「川の折れ曲がっている」を意味する「ペッ・カイエ」が転訛したものである。酪農・畜産については、昭和31年高度酪農集約地域に指定されて以来、第1次・第2次農業構造改善事業が展開されている。昭和48年新酪農村建設事業がスタートしてから、機械や施設の大型化・近代化が進み、名実ともに全国一の酪農王国となっている。漁業については、定置網による秋サケ漁はじめ、ホタテ、ホッキ、エビ漁などが主力の沿岸漁業である。今までの「捕る漁業」から「育てる漁業」へ転換が図られ、ニシン、ホタテなどの種苗放流により漁獲高を確保し、経営の安定化に努めています。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP