札幌市(さっぽろし) 笑顔になれる街、さっぽろ

我が町のセールスポイント
公営住宅がある 賃貸アパート・マンションがある 人口が5万人以上 温泉施設がある 芸術・文化施設がある 車がなくても便利 起業補助制度がある その他の就業支援制度がある 総合病院がある 産婦人科がある 小児科がある 介護施設がある デイサービス施設がある 保育料補助制度がある 給付奨学金制度がある その他の支援制度がある 児童会館がある 高校がある 専門学校がある 大学がある 一級河川がある 1,000メートル以上の山がある 国立・国定の自然公園がある 8月の平均最高気温が23℃以下 登山ができる 乗馬ができる 釣りができる サーフィンができる プールがある ゴルフ場がある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある スキー場がある

問い合わせ

まちづくり政策局政策企画部企画課
TEL:011-211-2192
FAX:011-218-5109
住所:札幌市中央区北1条西2丁目
E-mail:
URL:https://www.city.sapporo.jp/kikaku/citypromote/move/index.html

基本情報

日本で5番目の人口を擁する札幌は、ビルや住宅が建ち並ぶ「都市」としての機能と、郊外に広がる「自然」という二つの要素を併せ持っています。この「都市と自然の調和」が、札幌の特徴であり魅力です。

アクセス
  • 空路新千歳空港からJRで最速36分、車で約50分
    札幌丘珠空港から車で約20分
  • 航路小樽フェリーターミナルから車で約40分
    苫小牧西港・苫小牧東港フェリーターミナルから車で約60分
人口・世帯数 人口:1,948,262人 世帯数:943,521世帯
面積 1,121.26平方キロメートル
インターネット環境
  • ADSL
  • ISDN
  • 光回線
  • CATV
歴史

「サッポロ」の語源は諸説あります。アイヌ語の「サッ・ポロ(乾いた・大きな)」説が有力ですが、「サリ・ポロ・ペッ(湿原が・広い・川)」説もあり、これは確かに豊平川下流域を表現しています。
幕末までの札幌はアイヌの人たちとの交易の舞台でした。明治2年(1869年)に蝦夷地が北海道と改称され、開拓使が派遣されて札幌本府の建設が始まりました。北海道開拓の父と呼ばれる島義勇は、円山の丘に立ち、街づくりの構想を練ったと言われています。明治8年(1875年)、最初の屯田兵が入植。人々は遠大な札幌建設計画に基づいて、鉄道を敷き、産業を興して、道都・札幌を築きました。
昭和45年(1970年)には人口が100万人を突破し、昭和47年(1972年)には日本最北の政令指定都市となり、札幌オリンピック冬季大会を開催。昭和25年(1950年)に始まったさっぽろ雪まつりや平成4年(1992年)から開催されているYOSAKOIソーラン祭り、平成26年(2014年)には初の国際芸術祭が開催されるなど、近年では観光都市として世界中から注目を集めています。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP