基本情報
漁業を中心とした第一次産業が盛んなまち。台風や地震などの自然災害を受けにくく、夏季は清涼 な気候のため快適に過ごすことができ、冬には流氷と共にクリオネが訪れるなど神秘的で自然環境 に大変恵まれています。
" width="680" height="480">
アクセス |
|
---|---|
人口・世帯数 | 人口:21,711人 世帯数:11,893世帯 |
面積 | 830.7 平方キロメートル |
インターネット環境 |
|
歴史 |
紋別市はオホーツク海沿岸の数少ない天然の良港として、貞享年間(1684年~1687年)に松前藩がその直領としていた宗谷場所から斜里場所へ至るオホーツク海沿岸の寄港地として利用したのが始まりといわれています。明治13年には紋別村外9カ村戸長役場を設置し、以後、沿岸漁業の活性化や道路の開削、国鉄名寄線の開通により、人口は急増し、地域の行政および産業経済の要所として発展を続けました。 |