市町村の支援制度
就業・就農・起業支援
- 北海道津別町仕事情報発信サイト【ワークINツベツ】
- 津別町にどんな事業所があり、どんな人が働いているのか。津別町の仕事情報を総合的に発信していくサイトです。求人情報もハローワークと連動して掲載されています。
- UIJ新規就業支援事業
-
東京圏から津別町に移住し、北海道の就職マッチングサイトに登録されている企業に就業、又は北海道が実施する企業支援事業により起業された方に移住支援金を支給します。単身での移住:60万円 世帯での移住:100万円
担当 産業振興課 商工観光係 TEL 0152-77-8388http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/01news/10oshirase/2019-0913-1040-7.html
- 奨学金返還支援事業
-
津別町内に新規に就職し、居住する方が奨学金を返還することに対し助成します。(最大120万円)
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 住民企画課 企画係 TEL 0152-77-8374https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/50manabi/2017-0124-1535-10.html
- 起業等振興促進助成事業
-
津別町内において新たに事業活動を行う方や現在事業を行っている方を支援します。(最大2000万円)
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 産業振興課 商工観光係 TEL 0152-77-8388http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/05guide/2016-0729-1612-7.html
- 林業従事者就業支援事業
-
新たに就職する林業従事者を対象に、就業支援補助金、住宅準備補助金を交付します。
就業支援補助金・1年につき12万円を3年を限度に補助。住所の要件を満たす場合1月あたり1万円を加算。
住宅準備補助金・町外から町内への居住にかかる転居費用等実費相当額に対し最大20万円を補助。
担当 津別町役場産業振興課林政係 TEL 0152-77-8386https://public.joureikun.jp/tsubetsu_town/reiki/act/frame/frame110001719.htm
- 農業新規参入者誘致事業
-
津別町区域内において、新たに農業を営む方に助成します。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 産業振興課 農政係 0152-77-8384https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/05guide/20syunou/2007-1026-1304-2.html
- 狩猟免許等取得支援補助
-
狩猟免許及び猟銃所持許可の新規の取得を支援します。
要件を満たした対象者に狩猟免除及び猟銃所持許可の取得に要した手数料の2分の1以内を支援します。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 産業振興課 林政係 0157-77-8386https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/05guide/2021-0407-0951-7.html
- 介護保険施設従事者就業支援
-
津別町内の介護保険施設において、新たに常勤雇用として就職する施設従事者を対象に、就業支援補助金及び住宅準備補助金を交付します。(最大92万円)
就業支援補助金として、就業後1年経過ごとに24万円を、3年を上限に交付します。住宅準備補助金として、20万円を上限に交付します。
担当 保健福祉課 介護保険係 TEL 0152-77-8382
住宅支援
- 住宅新築の奨励金
-
津別町内に住宅を新築される方に奨励金を交付します。(最大250万円)
基本要件100万円+様々な要件で加算されます。
床面積80㎡以上 自らが住む住宅で10年以上の定住を確約される方が対象です。
詳しくは下記URLをご確認ください。
担当 建設課 住宅係 TEL 0152-77-8390http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/30iju/2010-0401-1431-4.html
- 中古住宅購入の奨励金
-
中古住宅を購入される方に奨励金を交付します。(最大30万円)
建物の固定資産税課税標準額150万円以上:30万円
建物の固定資産税課税標準額150万円以下:20万円
奨励金の10%は津別町商工会発行の商品券で交付。
建物の固定資産税課税標準額100万円以上の中古住宅を購入される方で10年以上定住される方。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 建設課 住宅係 0152-77-8390http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/30iju/2010-0401-1431-4.html
- 住宅改修奨励事業
-
住宅を改修される方に奨励金を交付します。(最大50万円)
改修費用の20%を奨励金として交付します。(内10%は津別町商工会が発行する商品券)
建築後10年以上経過した住宅の町内事業者が請け負う改修工事で金額が50万円をこえるもの。10年以上の定住を確約される方が対象です。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 建設課 住宅係 TEL 0152-77-8390http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/30iju/2010-0401-1431-4.html
- 津別町空き家バンク(空家等情報登録制度)
-
町内にある空家等(空家、空き地、空き店舗、空き事業所)の有効利用を支援します。
下記URLに町内の物件情報を掲載しています。 - 空家活用促進事業
-
利用されていない空き家を有効活用するため、空き家を改修する方に費用の一部を助成します。(最大50万円・賃貸目的限定)
所有者・管理者 の方が賃貸の目的で行う改修工事、空き家を賃借される方が所有者の許可を受けて自身の居住を目的でが行う改修工事が対象です。
着工前の申請が必要になります。工事金額の2分の1以内、50万円が上限です。
津別町空き家情報登録制度に基づき登録済みの空家を改修する工事で津別町内の建設業者又は申請者が行う改修工事が対象です。
担当 建設課 住宅係 TEL 0152-77-8390 - 太陽光発電システム導入支援事業
-
太陽光発電システムを設置する方に対し、補助金を交付します。(最大12万円)
津別町に住所があり、町内に自ら居住する住宅等に新たに発電システムを設置する方、又は発電システム付の新築住宅を購入する方が対象です。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 産業振興課 再エネ推進係 TEL 0152-77-8387https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/05guide/2014-0703-1359-7.html
- 木質ペレットストーブ購入費補助事業
-
地球温暖化防止や津別町の森林の地産地消を目指し、木質ペレットストーブを購入する方に対して、購入費の一部を補助します。
ペレットストーブ本体(1台25万円上限)の税抜き価格3分の2以内を補助します。
津別町町内に住所があり、住宅や事業所、自治会などの活動拠点施設にペレットストーブを設置する方が対象です。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 産業振興課 再エネ推進係 TEL 0152-77-8387https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/05guide/2014-0707-0902-7.html
- 空家等撤去促進事業
-
居住者がおらず、十分な管理がされていない家屋を取り壊す方に費用の一部を助成します。
町内在住の有無は問いません。町内の建設業者が行い工事金額が50万円を超えるものが対象です。
工事金額の2分の1以内。50万円が上限です。
担当 建設課 住宅係 TEL 0152-77-8390
子育て支援
- 津別公設民営塾
-
津別高校生、津別在住の高校生は授業料・教材費等無料で津別公設民営塾を利用できます。
担当 生涯学習課 学校教育係 TEL 0152-77-6002https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/50manabi/2017-0613-1753-4.html
- 津別高校通学費等補助制度
-
津別高校に在校する生徒、保護者に対し通学費をはじめ、教科書・参考書購入費、校納金、制服の購入等補助します。
担当 生涯学習課 学校教育係 TEL 0152-77-6002https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/50manabi/2017-0127-1607-4.html
- 子ども医療費助成制度
-
0歳〜18歳の年度末までの子どもの医療費を助成します。
担当 保健福祉課 国保係 TEL 0152-77-8379 - 児童手当
-
0歳から中学校終了前の子どもを養育する方に手当を支給します。(総額200万前後)
助成額(1人/月)0〜3歳 15000円/3歳〜小学生 10000円(第3子以降15000円)/中学生 10000円
(乳幼児養育手当とは別途)
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 保健福祉課 福祉係 0152-77-8381http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/50zidouhukushi/jidou.html
- 乳幼児養育手当
-
0歳から1歳の誕生日を迎えるまでは毎月10000円を支給し、1歳から3歳の誕生日を迎えるまでは、毎月5000円を支給します。(総額24万円/人)
(児童手当とは別途)
担当 保健福祉課 福祉係 0152-77-8381http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/50zidouhukushi/jidou.html#nyuujiyouiku
- 児童扶養手当
-
ひとり親家庭や親と一緒に生活していない子どもを養育する家庭の生活の安定と自立を助け、子どもの福祉の増進を図ります。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 保健福祉課 福祉係 TEL 0152-77-8381https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/50zidouhukushi/jidou.html#jihute
- 子育て支援センター
-
0歳から小学校就学前のお子さんと保護者の方に無料でご利用いただけます。
親子で自由に遊べる場です。育児相談や子育て講座なども受けられます。 - 認定こども園の給食費無料
-
認定こども園の給食費無償化を実施しています。
- 新生児誕生祝品
-
新生児が誕生した家庭に、健やかな成長を祈念し祝品をお渡しします。
町内縫製工場で生産された新生児服を町内の木工場が製作した経木箱に入れて贈呈。
担当 保健福祉課 福祉係 TEL 0152-77-8381https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/55kosodate/2011-0816-1343-5.html
- タウンニュースつべつ#11
-
津別町の子育て支援に関して分かりやすくまとめた番組です。(人口やイベント等の情報は公開当時のものです。)
下記URLよりYouTubeでご覧いただけます。
医療支援
- 子ども医療費助成制度
-
0歳から18歳年度末までの子どもの医療費を助成します。
担当 保健福祉課 国保係 0152-77-8379 - 妊産婦健康診査支援事業
-
妊娠中の健診と産後の健診に必要な料金の一部を助成します。
妊婦一般健康診査受診票の交付(14回)超音波検査受診票の交付(6回)産婦一般健康診査受診票の交付(2回)
担当 保健福祉課 健康推進係 TEL 0152-77-8380http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/30kenkou/2007-1114-1550-5.html#ninshin
- 妊産婦通院交通費助成事業
-
妊産婦健康診断等に伴う通院交通費を助成します。
対象の通院に対し、片道715円を助成します。
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 保健福祉課 健康推進係 TEL 0152-77-8380http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/30kenkou/files/koutuuhi.pdf
- 特定不妊治療費助成事業
-
特定不妊治療を受けたご夫婦を対象に、その治療に要する費用の一部を助成します。(最大15万円)
詳細は下記URLをご覧ください。
担当 保健福祉課 健康推進係 TEL 0152-77-8380http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/30kenkou/2007-1114-1550-5.html
- 産後ケア
-
指定の助産院の助産師から、産婦さんの心身ケアや子育てに関する支援を、自宅もしくは助産院で受けられるサービスです。(医療行為が必要な場合を除く)
9回を上限に利用できます。自己負担1回600円です。
担当 保健福祉課 健康推進係 0152-77-8380 - 予防接種の助成
-
赤ちゃんやお子さん、65歳以上の方を対象に予防接種を行っています。
担当 保健福祉課 健康推進係 TEL 0152-77-8380https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/30kenkou/2007-1114-1550-5.html#yoboo
- インフルエンザ予防接種
-
インフルエンザ予防接種の料金の一部を助成します。
65歳以上の高齢者の方/60歳以上で心臓、肺、じん臓疾患で身体障がい者手帳1級の方/1歳から中学3年生までの方
一人一回、自己負担1000円
担当 保健福祉課 健康推進係 0152-77-8380http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/30kenkou/2007-1119-0909-5.html
中高齢者に対する支援
- 地域包括支援センター
-
高齢者の方を支えていく拠点として、保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーが中心となって、介護予防に関するマネジメントをはじめとし、以下の中高齢者に対する支援を含め高齢者への総合的支援を行っています。
地域包括支援センター TEL 0152-76-2158https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/25kaigo/tiikihoukatu.html
- 生活支援サポートセンター
-
高齢者の方の日常生活におけるちょっとした困りごとに対して、研修を受けたサポーターが訪問しお手伝いします。
利用者の方は30分100円かかります。サポーターは活動時間に応じてポイントがたまり、商品券に交換できます。
担当 保健福祉課 高齢者相談係 0152-77-8383 - 介護予防いきいきポイント事業
-
事前研修を受け、ボランティア登録し指定された施設等で行ったボランティア活動に対し、実績に基づいて付与されたポイントを商品券に交換できる制度です。
活動1時間当たり1ポイントが付与され、5ポイント以上から町内で使える商品券に交換できます。(5ポイントで500円)
担当 保健福祉課 高齢者相談係 TEL0152-77-8383
津別町社会福祉協議会 TEL 0152-76-1161https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/25kaigo/tiikisienzigyou.html#yopou
- ふれあい・いきいきサロン事業
-
高齢者が住み慣れた地域で仲間づくりや世代間の交流を深め、健康でいきいきとした生活が送れるよう、「集う場(地域サロン)」の開設や運営の支援を行います。
担当 津別町社会福祉協議会 TEL 0152-76-1161https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/25kaigo/tiikisienzigyou.html#yopou
- 長寿記念品支給事業
-
高齢者の長寿に祝意を表すため、記念品を贈呈します。
担当 津別町 保健福祉課 福祉係 TEL0152-77-8381https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/10hukushi/20kouseisha/kourei.html#tyouju
- タウンニュースつべつ#19
-
津別町内の高齢者の方の活動を取材した番組です。
下記URLよりYouTubeでご覧いただけます。(人口やイベントの情報等は公開当時のものです。)
その他の支援
- 人づくり・まちづくり活動支援事業
-
町の産業、福祉、スポーツ等各分野において、まちづくりのリーダー育成および団体の自主的なまちづくり活動を支援します。
申請時期・期限については広報や町HPで周知します。
・人づくり活動支援事業:町民が国内外の各種研究機関や関連団体等に研修する事業(補助対象経費の1/2 国内8万上限・国外20万上限)
・まちづくり活動支援事業:団体が行う、新規または既存の活動の拡充となる自主的なまちづくり活動(上限100万 下限5万)
担当 住民企画課 企画係 TEL0152-77-8374https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/02kurashi/30tetsuzuki/2011-0425-1054-4.html
- 特産品販路拡大支援事業
-
町外への販路拡大のために見本市等に出展する町内起業を支援します。
出店小間料、出店小間装飾寮、出店輸送費の2分の1以内。20万円が上限です。
担当 産業振興課 商工観光係 TEL 0152-77-8388https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/05guide/2016-0801-1459-7.html
- タウンニュースつべつ#2
-
町の助成金に関して分かりやすくまとめた番組です。(イベント等の情報は公開当時のものです。)
下記URLよりYouTubeでご覧いただけます。