市町村の支援制度
就業・就農・起業支援
- 栗山町空き地空き店舗活用支援事業
- 栗山町内の指定する区域の空き地の取得、既存建物の解体、空き店舗等の改修、備品購入、駐車場整備など、開業までに要した経費の2分の1以内を助成します(最大220万円)。
- 栗山町新規就農支援制度
- 担い手育成支援研修先農家とのマッチング、就農研修中の住居施設の提供、新規就農者研修会の開催。
住宅支援
- 若者移住促進事業(住宅取得費用助成制度)
- 若者・子育て世代が町内に住宅を建築、又は購入し移住した場合、最大120万円を助成。
- 若者移住促進事業(中古住宅取得費用助成制度)
- 若者・子育て世代が町内に中古住宅を購入し移住した場合、取得費用の10%(最大30万円)を助成。リフォーム済中古住宅を購入した場合、工事費の30%(上限30万円)を加算し助成。
- 若者移住促進事業(中古住宅リフォーム助成制度)
- 若者・子育て世代が町内に中古住宅を取得し移住した場合で、その中古住宅をリフォームした場合、工事費の30%(最大30万円)を助成。
- 若者移住促進事業(民間賃貸住宅家賃助成制度)
- 町内事業所に正社員として勤務する若者・子育て世代が、町内の民間賃貸住宅を借りて転入した場合、家賃の一部を最高36か月間助成。
- 住宅用太陽光発電システム設置費補助制度
- 住宅設備設置等に対する助成(補助) 住宅用太陽光発電システムを設置する場合、1kWあたり4.8万円(上限21万円)を助成。
- 人にやさしい住宅助成事業(バリアフリー改修工事助成制度)
- 住宅設備設置等に対する助成(補助) 住宅のバリアフリー改修工事をする場合、10万円以上の工事費で3割以内(上限30万円)を助成。
- 人にやさしい住宅助成事業(耐震改修工事助成制度)
- 住宅設備設置等に対する助成(補助) 耐震改修工事をする場合、50万円以上の工事費で2割以内(上限50万円)を助成。
- 合併浄化槽設置助成制度
- 住宅設備設置等に対する助成(補助) 合併処理浄化槽を設置する場合、69万円~146万円を助成(維持管理費の補助もあり)
子育て支援
- 赤ちゃん誕生記念品贈呈
-
栗山町に住民登録された赤ちゃんに、記念品を贈呈しています(4種類の中から1つを選択)。
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2015102000115/files/zennpegi.pdf
- 子育て応援券事業
-
毎年4月1日において栗山町に住民登録している児童のうち、前年度の4月1日から3月31日までに生まれた子どもの保護者を対象に、栗山町内の提携事業所にて育児用品等と交換できる「子育て応援券」を支給しています(額面1000円×60枚)。
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2015102000115/files/zennpegi.pdf
- ファミリーサポートセンター事業
-
地域の中で助け合いながら子育てを支援する、ファミリーサポート事業を実施しています。登録時に無料お試し券を支給しています。
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2015102000115/files/zennpegi.pdf
- 子ども医療費助成制度
- 18歳まで子どもの保険診療にかかわる自己負担額について「全額」又は「一部」を助成。
- 保育料助成制度
- 保護者の就労等により保育が必要な方に対し、保育料が第2子は半額、第3子は無料。(同時期に保育園入所の場合)
- ブックスタート事業
-
親子に絵本を介して心ふれあうひとときを届けるため、6カ月健康診断時に絵本を2冊プレゼント。
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2015102000115/files/zennpegi.pdf
医療支援
中高齢者に対する支援
その他の支援
- くりやまライフサポーター事業
-
若者・子育て世代のお金の悩みを解消し、夢への一歩を踏み出してもらおうと、家計やライフプランなど長期的な金銭面の不安解消を目的としたファイナンシャルプランナーによる無料相談会を実施しています。