市町村の支援制度
就業・就農・起業支援
- 移住希望者を対象とした無料職業紹介
-
深川市では、移住を希望される方と人材を求める事業者の皆さんのマッチングを支援するため、無料職業紹介事業を行っています。
就業後深川市民になることを希望されている方や、深川市に移住後2年以内の市民の方を対象とした求人をHPで公開中です。 - 求人情報の提供
-
ハローワークなどの求人情報を市のHPに掲載。各公共施設に情報紙を設置
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shokoro/dbj8cg0000000em1.html
- 新規就農支援
-
新規就農予定者の研修期間中に市が保有する住宅を無償貸与します。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/nosei/ik75k4000000a7l9.html
- 研修受入農家支援
-
研修受入農家に指導謝金を助成
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/nosei/ik75k4000000a7l9.html
- 就農確定支援
-
就農確定時に就農支援資金(個人200万円)を交付
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/nosei/ik75k4000000a7l9.html
- 起業(創業)支援
-
市街地商店街における空き地及び空き店舗を活用して集客施設を設置し、または商業用店舗等を開設した中小企業者等に対しその経費の一部を助成しています。
営業のために借りた土地又は建物の賃借料として最大120万円、建物の新築、増改築、改装、設備等の工事及び空き店舗の取得に要した経費として最大200万円となっています。
詳しい条件はHPをご覧ください。https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shokoro/ik75k4000000bsl8.html
住宅支援
- 中古住宅取得助成
-
中古住宅(店舗併用含む)及び、その宅地を取得した方に費用の一部として、まちなか居住推進エリア内の場合は80万円以内、その他市内エリアは30万円以内を売買契約の1/10を限度に助成。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ik75k4000000ecv6.html
- 1区画980円で分譲中!
-
緑が丘団地 1区画:324.56㎡を980円にて販売!
なお、契約後18カ月以内に床面積70㎡以上の住宅を建築し、住民登録を行っていただきます。https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kikaku/uo2pli000000tzas.html
- 1区画980円で分譲中!
-
ビオス四季の里 4区画(1区画あたり347.11~347.42㎡)を1区画980円で販売!
なお、契約後18カ月以内に床面積70㎡以上の住宅を建築し、住民登録を行っていただきます。https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kikaku/uo2pli000000tzas.html
- 住宅新築時最大200万円助成!固定資産税も5年間助成あり!
-
新築住宅(建売住宅可)を建設する方に市外業者で建設する場合は30万円、市内業者で建設する場合は100万円を工事費の5/100を限度に助成(まちなか居住推進エリア内に建設した場合であれば更に100万円を加算)。
平成28年4月1日以降にまちなか居住推進エリア内に新築住宅を取得した方を対象に、初めて固定資産税が賦課される年度以降5年間固定資産税額に相当する額を助成する制度も実施しております。https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ik75k4000000ecv6.html
- 住宅リフォーム助成制度
-
住宅リフォーム工事をする方に費用の一部を助成します。(助成額:20万円以内/工事費の1/5限度、まちなか居住推進エリア内の場合30万円以内/工事費の1/3限度)
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ik75k4000000ecv6.html
- 空き家・空き地情報の提供
-
土地、住宅〈購入)、住宅(賃貸)の情報を市役所ホームページで公開しています。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ie/index.html
- バリアフリー補助
-
住宅のバリアフリー改修工事をする方に、工事費の1/5(上限20万円)を助成 ※まちなか居住推進エリア内で工事をする場合は工事費の1/3(上限30万円)を助成
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ik75k4000000ecv6.html
- 耐震工事支援
-
木造住宅の耐震改修工事をする方に工事費の1/5(上限30万円)を助成
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ik75k4000000ecv6.html
- リフォーム支援
-
住宅のリフォーム工事をする方に工事費の1/5(上限20万円)を助成 ※まちなか居住推進エリア内で工事をする場合は工事費の1/3(上限30万円)を助成
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenchiku/ik75k4000000ecv6.html
- 住宅設備設置等に対する助成(補助)
-
下水道事業区域外の合併処理浄化槽の設置・維持管理を市が実施(個別排水処理施設使用料、合併処理浄化槽への接続費用、分担金、合併処理浄化槽の電気料金の個人負担あり)
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/jogesuid/ik75k4000000i97k.html
子育て支援
- 子ども医療給付事業-15歳まで無料-
-
深川市内に住所を有する中学生(満15歳に達する日(誕生日の前日)以降の最初の3月31日までの者)までのお子さまの医療費一部負担金(自己負担額)を全額助成します。
http://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shimin/ik75k40000004zsf.html
- 妊婦健康診査通院等支援事業
-
すこやかな妊娠と出産を支援するために、妊婦健康診査の定期通院や各種相談、市で開催しているマタニティサロン等への参加に要する交通費等経費として1人28,000円分の商品券を贈呈します。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenkofuk/uo2pli000000ofa1.html
- 産後ケア・育児サポート事業
-
産後ママと赤ちゃんの健康を守り、すこやかな育ちを支援するとともに、保護者の育児不安や負担感の軽減を図るため、深川市立病院で実施する助産師による「育児相談サロン」を無料で受けることができる利用券を贈呈します。(1回あたり3,240円×7回分の利用券を贈呈します) ※対象は生後1年未満の乳児とその保護者など
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kenkofuk/uo2pli000000x2m4.html
- 子育て応援出産祝い交付事業
-
出産のお祝いとして「子育て応援出産祝い(商品券)」を交付します。 第1子30,000円/第2子60,000円/第3子以降100,000円
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kosodate/uo2pli000000nta4.html
- 保育料の助成
-
利用者負担額(保育料)を国の基準から17%軽減し設定。加えて、入所する児童が2人の世帯の第2子は無料。3人以上同時に入所する世帯の第2子以降の保育料は就学前まで無料を継続する。(児童数のカウントは幼稚園入所を含める)※世帯年収により、同時入所以外の第2子以降の保育料が無料になる場合があります。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kosodate/ik75k40000006o54.html
医療支援
- 子ども医療給付事業-15歳まで無料-
-
深川市内に住所を有する中学生(満15歳に達する日(誕生日の前日)以降の最初の3月31日までの者)までのお子さまの医療費一部負担金(自己負担額)を全額助成します。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shimin/ik75k40000004zsf.html
中高齢者に対する支援
- 高齢者バス利用料金助成制度
-
地域間格差を解消し、積極的な社会参加と福祉の増進を図るため、70歳以上のかたを対象とした助成制度です。
利用登録することで最寄りのバス停から中心市街地まで割引金額で路線バスが利用できます。https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/kikaku/ik75k4000000113m.html