島牧村 (しままきむら) 味覚と冒険の郷

我が町のセールスポイント
公営住宅がある 人口が1万人以下 漁業が盛ん 新規就農支援制度がある デイサービス施設がある その他の支援制度がある 海がある 1,000メートル以上の山がある 8月の平均最高気温が23℃以下 登山ができる 釣りができる キャンプ場がある

問い合わせ

企画課企画係
TEL:0136-75-6212
FAX:0136-75-6216
住所:島牧郡島牧村泊83番地
E-mail:
URL:http://www.vill.shimamaki.lg.jp/

基本情報

島牧村は、漁業を基幹産業とする風光明媚な村です。 本村の大部分を占める森林の中には10,700haを有するブナ原生林があり、その懐には落差70m、幅35mの「日本の滝100選」に選ばれた「賀老の滝」があり、訪れる観光客を楽しませています。

アクセス
  • 鉄道黒松内駅にて下車⇒黒松内駅前からニセコバス寿都行きに乗車⇒寿都にて栄浜(原歌)行きに乗り換え⇒目的地にて下車
  • 空路千歳空港から車:193km 約3時間40分
  • 航路小樽港から車:128Km 約2時間40分
  • 車札幌:167km 約3時間30分 函館:176km 約3時間30分
人口・世帯数 人口:1,576人 世帯数:854世帯
面積 437.18平方キロメートル
インターネット環境
  • 光回線
歴史

村名「島牧」はアイヌ語「シュマコマキ」(背後に岩があるという意)から転化したもの。
明治5年永豊村に戸長役場を設置し島牧郡一円を統轄。
同32年永豊村戸長役場から分離し、大平川を境として東は大字本目村に、西は大字永豊村に各戸長役場を置き分割。
同39年4月二級町村制施行、村名をそれぞれ東島牧村、西島牧村とした。
昭和31年9月両村を廃し、新たに島牧村を設置。

この町が気に入ったかたには、こちらもおすすめです

PAGE TOP