北海道の生活・暮らし情報から、
仕事・住まい情報にいたるまで、
北海道のあらゆる情報満載の相談会です。
北海道での「ちょっと暮らし」や「ワーケーション」、
移住・定住に関する様々な情報を
市町村や企業・団体の担当者が直接ご案内します。
この機会にぜひお気軽にご参加ください。
各市町村担当者が受入体制や暮らしの相談に応じるほか、企業・団体ブースでは、北海道ならではの住まいや仕事等に関する専門的な情報を提供いたします。北海道移住に向けた第一歩としてお気軽にご相談ください。
(昨年度開催したフェアの様子)
移住に役立つセミナーを開催!市町村、企業、団体による北海道暮らしにまつわる各種セミナーを開催いたします。
NPO法人上士幌コンシェルジュ 川村 昌代 様、井田 純子 様
(株)生涯活躍のまちかみしほろ 倉嶋 香菜子 様
上士幌町役場商工観光課 坂本 翔吾 様
北海道十勝上士幌町にUIJターンで移住してきた4人のトークセッション。それぞれの視点から、良い事悪い事、驚いたこと、良いなって思ったことなど生の声を皆さまにお伝えします。
D&S Share Project 鈴木 元近 様、中川 友貴 様
D&S Share Projectとは、地域おこし活動を手掛ける大学生と、地域活性化や起業家育成をボランティアで行う経営者達の集まりです。様々な活動から北海道へ移住される方々へお手伝い致します。
美瑛町長 角和 浩幸 様
北海道のほぼ中央に位置する、農業と観光業が盛んなまち・美瑛町。私達のまちには旅行や趣味をきっかけに移住された頼れる先輩移住者が大勢います。移住後も安心して暮らせる美瑛町の魅力をたくさんお届けします!
浦河町商工観光課移住交流テレワーク誘致推進室 谷口 亮介 様
浦河町は、年間を通して非常に過ごしやすい気候となっており、ちょっと暮らしで毎年多くの方にお越しいただいております。今回は、ちょっと暮らしをはじめとする移住・定住の取り組みをご紹介いたします。
NPO法人大雪山自然学校 代表理事/
北海道アドベンチャートラベル協議会 会長 荒井 一洋 様
このコロナ禍だからこそ注目を集めている「アドベンチャートラベル」って何?なぜ北海道が注目されているの?本セミナーを通じて、その内容や将来性等を学び、より北海道の魅力を知ろう!
(株)北海道アルバイト情報社 くらしごと編集部
編集長 三浦 智昭 様
移住を考える際にハードルになることは何でしょうか? 多くの方々が「仕事」と「お金」とお答えするのではないでしょうか。北海道の求人状況から、移住する際に考えるお金のことや節約テクニック等もお伝えします。
SappoLodge(サッポロッジ) 奈良 亘 様
札幌でゲストハウスを運営する奈良さん。南極に2年住み、40カ国を旅した先に、北海道でアウトドアコンテンツを提供し続けています。積丹町での活動に力もいれており、どこから登場いただくのかもお楽しみに。
(株)シカベンチャー 島 拓也 様
道南「鹿部町」の道の駅の運営を担っている会社です。自宅にいながら鹿部の特産品が買える「オンライン来店」等新たな取り組みを発信し、全国メディアにも取り上げられました。鹿部の魅力はもちろん、道の駅の面白さをご紹介します!
「北海道移住応援カード」は、移住前・後に役立つ各種割引やサービスを受けることが出来るお得なカードです!会場内には、カードを発行することができる特設ブースを設置しますので、これを機に是非「北海道移住応援カード」をお作りいただいてみてはいかがでしょうか♪
※お申込みには、「免許証」や「住民票」など現住所が確認できる身分証明書が必要となります。
事前予約受付は、令和3年11月11日(木)正午をもちまして終了いたしました。
当日は、予約なしでもイベントにご入場いただけますので、ぜひ、お越しくださいませ。
※ただし、会場内の混雑状況によっては、ご入場まで時間がかかる場合や、
ご入場いただけない可能性がございますのでご了承ください。
事前予約受付は、令和3年11月11日(木)正午をもちまして終了いたしました。
当日は、予約なしでもイベントにご入場いただけますので、ぜひ、お越しくださいませ。
※ただし、会場内の混雑状況によっては、ご入場まで時間がかかる場合や、
ご入場いただけない可能性がございますのでご了承ください。