北海道を詳しく知るエリアごとの特徴
オホーツクエリア
- オホーツク海の幸と流氷
豊かな自然景観に恵まれたエリア - 北海道北東部に位置し、管内の経済の中心を担う北見市や、流氷で有名な網走市・紋別市などを含むエリア。冬の寒さは厳しくも、おだやかな気候で日照時間に恵まれているのが特徴です。
-
振興局と市町村
-
エリアごとの特徴
全道の14%を占める耕地面積を有し、畑作と酪農を主体とする大規模な農業が展開されています。中でもタマネギ生産は全道一。1月半ばから3月にかけて、シベリアからの流氷によって海面が白く覆われるという、ここにしかない景色が見られるオホーツク海は、流氷が運ぶプランクトンが水産資源をはぐくむ豊饒の海でもあります。
- 夏も楽しめる!流氷砕氷観光船「ガリンコ号Ⅱ」
- 流氷の時期に大活躍する「ガリンコ号Ⅱ」。実は夏もフィッシングクルーズが大人気です。釣り具のレンタルもあり、ブランド魚「紋別カレイ」の船釣りが気軽に楽しめることから、新しい夏の観光資源として注目されています。
-
主な観光地
- サロマ湖(北見市・佐呂間町・湧別町)
- ワッカ原生花園(北見市)
- 山の水族館(北見市)
- 博物館 網走監獄(網走市)
- オホーツク流氷館(網走市)
- 流氷海展望塔オホーツクタワー(紋別市)
- 道立オホーツク流氷科学センター「GIZA」(紋別市)
- 知床五湖(斜里町)
- 小清水原生花園(小清水町)
- チューリップ公園(湧別町)
- 錦仙峡(滝上町)
- 日の出岬(雄武町)
-
主なイベント
- 1月下旬~3月上旬:
- 北の新大陸発見!あったか網走(網走市)
- 2月上旬:
- 北見厳寒の焼き肉まつり(北見市)
- 2月上旬~3月上旬:
- 知床ファンタジア(斜里町)
- 2月上旬:
- もんべつ流氷まつり(紋別市)
- 2月上旬:
- あばしりオホーツク流氷まつり(網走市)
- 4月中旬:
- 知床雪壁ウォーク(斜里町)
- 4月下旬:
- 雄武漁協 毛がに祭り(雄武町)
- 5月上旬:
- 童話村たきのうえ芝ざくらまつり(滝上町)
- 5月下旬:
- 美幌峠まつり(美幌町)
- 6月上旬:
- まるせっぷ藤まつり(遠軽町)
- 6月中旬~6月下旬:
- くりん草フェスティバル(津別町)
- 6月下旬:
- きよさとにぎわいまつり(清里町)
- 6月下旬:
- おけと夏まつり~人間ばん馬大会(置戸町)
- 7月中旬:
- あばしりオホーツク夏まつり(網走市)
- 8月中旬:
- るべしべ夏まつり(北見市)
- 9月中旬:
- たんのカレーライスマラソン(北見市)
- 10月中旬:
- もんべつグルメまつり(紋別市)
- 10月中旬:
- 北見オクトーバーフェスト(北見市)
- 11月中旬:
- 網走鱈福まつり(網走市)
- 12月上旬~3月上旬:
- おんねゆ温泉郷雪物語(北見市)