北海道を詳しく知るエリアごとの特徴
道南エリア
- 玄関口として栄えた歴史と文化
北海道新幹線の開業で新たな発展に期待大 - 北海道の海の玄関口として発展したエリア。異国情緒あふれる函館市をはじめ観光地としての人気が高く、水産業と農業も盛んです。北海道新幹線の開業で新たな発展が期待されています。
-
振興局と市町村
-
エリアごとの特徴
北海道がまだ「蝦夷地」と呼ばれていた時代から、本州との交易が盛んだったエリア。函館や松前、江差など、歴史と文化・自然を活かした観光が人気を集めています。北海道の中では温暖な気候で、環境を生かした農業や漁業も盛んです。七飯町は男爵イモ発祥の地、厚沢部町は国内のメークイン発祥の地でもあります。
- 「北海道新幹線」の玄関口として期待が高まる道南エリア
- 2016年3月26日の北海道新幹線開業で、あらためて全国的な注目を集めている道南エリア。木古内駅と新函館北斗駅を中心として、新幹線開業後の観光や産業の全道的な拡大効果に大きな期待が寄せられています。
-
主な観光地
- 渡島総合振興局
- 函館山(函館市)
- 五稜郭公園(函館市)
- トラピスト修道院(北斗市)
- 松前藩屋敷(松前町)
- 横綱記念館(福島町)
- 大沼公園(七飯町)
- しかべ間歇泉公園(鹿部町)
- 道立噴火湾パノラマパーク(八雲町)
- 檜山振興局
- いにしえ街道(江差町)
- 江差追分会館(江差町)
- 勝山館跡(上ノ国町)
- 旧笹浪家住宅(上ノ国町)
- 縁桂森林公園(乙部町)
- 奥尻島津波館(奥尻町)
- 美利河ダム(今金町)
- 弁天岬(せたな町)
-
主なイベント
- 1月中旬:
- みそぎ祭&寒中みそぎフェスティバル(木古内町)
- 2月:
- 江差たば風の祭典(江差町)
- 2月上旬:
- 大沼函館 雪と氷の祭典(七飯町)
- 2月上旬:
- 函館海上冬花火(函館市)
- 4月下旬~5月中旬:
- 松前さくらまつり(松前町)
- 5月第2日曜:
- 北海道女だけの相撲大会(福島町)
- 5月中旬~6月上旬:
- 恵山つつじまつり(函館市)
- 6月上旬:
- 南かやべひろめ船祭り(函館市)
- 6月下旬:
- おしゃまんべ毛がにまつり(長万部町)
- 7月上旬:
- 江差かもめ島まつり(江差町)
- 7月下旬:
- 大沼湖水まつり(七飯町)
- 8月上旬:
- 函館港まつり(函館市)
- 8月上旬:
- 姥神大神宮渡御祭(江差町)
- 8月中旬:
- サマーカーニバルin知内(知内町)
- 9月上旬:
- はこだてグルメサーカス(函館市)
- 9月中旬:
- 江差追分全国大会(江差町)
- 10月中旬:
- やくも大漁秋味まつり(八雲町)
- 11月下旬~12月下旬:
- はこだてクリスマスファンタジー(函館市)
- 11月下旬~翌年3月下旬:
- はこだて冬フェスティバル・はこだてイルミネーション(函館市)
- 11月下旬~翌年2月下旬:
- 五稜郭の夢(函館市)