北海道を詳しく知るエリアごとの特徴
道北エリア
- 最北端のまち稚内から旭川・富良野まで
北海道らしい美しい自然に恵まれたエリア - 日本海とオホーツク海に挟まれた、北海道の北端に位置するエリア。「大雪山国立公園」や「利尻礼文サロベツ国立公園」など、北海道の自然の厳しさや美しさを堪能することができます。
-
振興局と市町村
-
エリアごとの特徴
旭川や富良野・美瑛など、北海道を代表する観光地を有するエリア。宗谷地方では太陽光発電や風力発電といった環境事業が注目を集めています。上川地方は全国的にも人気が高い「ゆめぴりか」や「おぼろづき」など道産米の主力産地です。また、留萌エリアはかつてニシン漁が栄え、その歴史と文化を今に伝えています。
- 世界が認める「メイド・イン・旭川」の家具
- 旭川は日本を代表する家具の生産地。近年では、旭川ブランドで中心的存在を担うメーカーが、道産の木材を使った優れたデザインの家具を世界に向けて発表し、国内10拠点・海外2拠点で販売展開を行っています。
-
主な観光地
- 上川総合振興局
- 旭山動物園(旭川市)
- 雪の美術館(旭川市)
- なよろ市立天文台 きたすばる(名寄市)
- 世界のめん羊館(士別市)
- 旭岳ロープウェイ(東川町)
- 青い池(美瑛町)
- ファーム富田(中富良野町)
- 絵本の館(剣淵町)
- 留萌振興局
- 黄金岬(留萌市)
- 雄冬海岸(増毛町)
- 旧花田家番屋(小平町)
- はぼろサンセットビーチ(羽幌町)
- 天売島(羽幌町)
- 焼尻島(羽幌町)
- しょさんべつ天文台(初山別村)
- 金浦原生花園(遠別町)
- 宗谷総合振興局
- 宗谷岬(稚内市)
- ノシャップ岬(稚内市)
- 北防波堤ドーム(稚内市)
- クッチャロ湖(浜頓別町)
- 豊富温泉(豊富町)
- 礼文島(礼文町)
- 利尻島(利尻町・利尻富士町)
- トナカイ観光牧場(幌延町)
-
主なイベント
- 1月
- 初日の出 in てっぺん(稚内市)
- 1月上旬~3月上旬
- スノーモービルランド in 士別(士別市)
- 1月中旬~3月下旬
- 層雲峡温泉氷瀑まつり(上川町)
- 2月上旬
- 旭川冬まつり(旭川市)
- 2月中旬
- 北の天文字焼き(名寄市)
- 2月中旬~2月下旬
- しもかわアイスキャンドルミュージアム(下川町)
- 2月下旬
- JAPAN CUP 全国犬ぞり稚内大会(稚内市)
- 5月上旬
- やまべさくらまつり(富良野市)
- 5月下旬
- 増毛えび地酒まつり(増毛町)
- 6月下旬
- はぼろ甘エビまつり(羽幌町)
- 6月下旬
- ふらのクリエイターズマーケット(富良野市)
- 7月上旬
- なかふらのラベンダーまつり&花火大会(中富良野町)
- 7月上旬
- 枝幸かにまつり(枝幸町)
- 7月中旬
- ラベンダーの里 かみふらの花と炎の四季彩まつり(上富良野町)
- 8月上旬
- 稚内みなと南極まつり(稚内市)
- 9月上旬
- 新そば in名寄フェスティバル(名寄市)
- 10月上旬
- 大沼白鳥まつり(稚内市)
- 12月上旬~3月中旬
- あさひかわ街あかりイルミネーション(旭川市)
- 12月中旬
- トナカイホワイトフェスタ(幌延町)
- 12月中旬~3月上旬
- ふらの歓寒村(富良野市)
-
地域の暮らし・住まい情報
- 留萌振興局
- 留萌管内移住定住情報
- 宗谷総合振興局
- 宗谷地域移住情報ポータルサイト